勿来の関 周辺の
蛾
ヤママユガ科
![]() |
![]() |
|
| エゾヨツメ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| エゾヨツメ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| オオミズアオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| オオミズアオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| オオミズアオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ヤママユ 灯火に飛来するのは♂が多い。 | 自然に止まった状態のヤママユ♂ | 前翅をそっと持ち上げ後翅の紋様が見えるようにした。軽い刺激には反応しない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヤママユ 大きい櫛歯状の触角があるので3匹とも雄である。微妙に色が違うのは個体差以外にその日の天気や写す角度による。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| ヤママユ ♂ 発達した櫛歯状の触角から♂である。 | ヤママユ♀ 小さい櫛歯状の触角から♀。狭い容器の中で羽ばたき胸部の毛が無くなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヤママユ ♀ 左写真の小さい櫛歯状の触角からこの蛾は♀であることが分かる。 | クスサン | |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒメヤママユ |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒメヤママユ |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒメヤママユ 上は雌で下は雄 | ヒメヤママユ ♂ | ヒメヤママユ ♂ |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒメヤママユ |
![]() |
||
| ヒメヤママユ |
![]() |
![]() |
![]() |
| ウスタビガ ♂ 櫛歯状の触角があるので雄。 | ウスタビガ ♀ 交尾中。雌が上で雄は下 | |
![]() |
![]() |
|
| ウスタビガ ♂ 雌と思ってしまうが櫛歯状の触角から雄。 正面から見たウスタビガ ♂ | ||
[更新履歴]
翅の色が黄色のヤママユ♀を追加する。 2012.9.27