北茨城周辺で見られるチョウ
![]() |
![]() |
![]() |
アオスジアゲハ |
![]() |
![]() |
|
カラスアゲハの夏型 左:表 右:裏 ミヤマカラスアゲハとよく似ていて区別困難である。後翅の裏に赤い紋が並んでいるが,その上に白紋が無いのでカラスアゲハと同定した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キアゲハ |
![]() |
![]() |
|
キアゲハ |
![]() |
![]() |
![]() |
モンキアゲハ |
![]() |
![]() |
![]() |
ウラギンシジミ♂ |
![]() |
![]() |
|
ウラギンシジミ♂ 左:糞の養分を吸っている。 右:樹液を吸っている。 |
![]() |
![]() |
|
ウラナミシジミ |
![]() |
![]() |
![]() |
トラフシジミ |
![]() |
![]() |
![]() |
左と右:ヤマトシジミの♂ 中:ヤマトシジミの♀ ヤマトシジミの食草はいたる所に生えているカタバミなのでこのチョウをよく見かけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマトシジミの裏側の模様。 |
![]() |
![]() |
|
ヤマトシジミ 左:1匹の雌に2匹の雄が交尾をしている。 右:吸蜜中のヤマトシジミ |
![]() |
![]() |
![]() |
ベニシジミ |
![]() |
![]() |
|
ベニシジミ |
![]() |
![]() |
![]() |
ツバメシジミ |
![]() |
![]() |
![]() |
モンキチョウ |
![]() |
![]() |
![]() |
キチョウ | ツマグロキチョウ 端黒の意味で妻黒の意味ではない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スジグロシロチョウ | モンシロチョウ |