もどる
勿来の関 周辺の
蛾
ツトガ科 2 触角を翅の上に乗せて止まる。翅の色が黄色である蛾が目立つ。草が生えている所に多い。
 |
 |

|
| ツマグロシロノメイガ |
ヒメシロノメイガ |
オオシロモンノメイガ
|
 |
 |
 |
| タイワンモンキノメイガ |
タイワンモンキノメイガ |
タイワンモンキノメイガ |
 |
 |
 |
| オオワタノメイガ |
オオワタノメイガ |
ウスクロスジツトガ |

|
 |
 |
| キササゲノメイガ |
キササゲノメイガ |
ナカモンツトガ(黒い紋が中程にある。) |

|
 |
 |
| マルモンヤマメイガ |
マルモンヤマメイガ |
コヨツメノメイガ |
 |
 |

|
| ホソバヤマメイガ |
ホソバヤマメイガ |
セスジノメイガ
|
 |

|
 |
| オオシロモンノメイガ |
オオシロモンノメイガ |
キイロフチグロノメイガ |
 |
 |
 |
| チビツトガ(たいへん小さく細い蛾である。モンチビツトガに似るが内横線が前縁近くでくの字に曲がる。二筋の点線が目印。) |
 |
 |
|
| シロエグリツトガ |
シロエグリツトガ |
|
 |
 |
 |
| キオビミズメイガ(幼虫は流水中の蘚類を食べるそうである。だから,ミズメイガと名付けられたのであろう。) |
 |
 |
 |
| クロスジマダラミズメイガ 外横線がこの写真と違って青矢印の所を通ればマダラミズメイガです。 |
 |
 |
|
| クロスジキノメイガ(頭部をつけ腹端を上げて逆立ちするようにして止まる。) |
|
 |
 |
 |
| モモノゴマダラノメイガ |
モモノゴマダラノメイガ |
アヤナミノメイガ |
 |
 |
 |
| ユウグモノメイガ |
モンキノメイガ |
ヒメトガリノメイガ |
 |
 |
 |
| キイロフチグロノメイガ |
キイロフチグロノメイガ |
アカウスグロノメイガ |
 |
 |
 |
| ヒメマダラミズメイガ |
ヒメマダラミズメイガ |
ヒメマダラミズメイガ |
 |
 |
 |
| ハイイロホソバノメイガ |
ハイイロホソバノメイガ |
シロモンノメイガ |
 |
 |
 |
| シロマダラノメイガ |
シロマダラノメイガ |
シロマダラノメイガ |
 |
 |
 |
| ソトモンツトガ |
イノウエノメイガ(小さい蛾) |
サツマキノメイガ(小さい蛾) |
[更新履歴]
マダラミズメイガをクロスジマダラミズメイガと訂正する。 2014.9.7