勿来の関 周辺の
蛾
シャクガ科 ナミシャク亜科 3 フユシャク亜科
ナミシャク亜科は紋様が帯状になっている蛾が多い。それに対してエダシャク亜科は紋様が帯状の蛾も線条の蛾もいる。
ナミシャク亜科
![]() |
![]() |
![]() |
ケブカチビナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスクロオビナミシャク | ハラキカバナミシャク | モンウスカバナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ソトカバナミシャク | ナカオビカバナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
アキカバナミシャク | ウスカバナミシャク |
![]() |
![]() |
|
シロテンカバナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
トガリバナミシャク | ツマキナカジロナミシャク |
![]() |
![]() |
|
ニッコウナミシャク |
![]() |
![]() |
|
クロオビナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカオビアキナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ミドリアキナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
クロオビフユナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
イチモジフユナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナミスジフユナミシャク |
フユシャク亜科
![]() |
![]() |
![]() |
シロオビフユシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスモンフユシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスモンフユシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスバフユシャク 外横線が前縁付近で、あまり曲がらずほぼ一直線である。外横線の外側が白っぽい鱗粉に縁取られることが多い。内横線が直角。これらの点がよく似ているクロテンフユシャクとの違いである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロテンフユシャク 内横線が鈍角。外横線が前縁付近で「く」の字を描くように曲がる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロテンフユシャク |
[更新履歴]
トガリバナミシャクを追加する。 2012.12.20
ツマキナカジロナミシャクを追加する。 2012.12.20
ニッコウナミシャクを追加する。 2012.12.20