勿来の関 周辺の
蛾
シャクガ科 ナミシャク亜科 1
ナミシャク亜科は紋様が帯状になっている蛾が多い。それに対してエダシャク亜科は紋様が帯状の蛾も線条の蛾もいる。
![]() |
![]() |
![]() |
ウスミドリコバネナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
チャオビコバネナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
チャオビコバネナミシャク | キホソスジナミシャク | シロシタトビイロナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスベニスジナミシャク | マダラコバネナミシャク | ヨホシナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカモンキナミシャク |
ナカアオナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカモンキナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
セスジナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
セスジナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
オオハガタナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
シタコバネナミシャク | キアミメナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘリスジナミシャク | ホソバナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ツマキシロナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
キガシラオオナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカジロナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカジロナミシャク | テンヅマナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
アオスジナミシャク 珍品と言われるが勿来の関ではよく見かける。右端の写真のように裏に黄色の筋があるため珍品といわれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フタトビスジナミシャク |
![]() |
![]() |
|
フタトビスジナミシャク |
[更新履歴]
ナカアオナミシャクを追加する。 2013.05.03