勿来の関 周辺の
蛾
シャクガ科 ヒメシャク亜科
内横線・中央線・外横線の模様が似ていて区別しにくい。
亜外縁線・外縁線の様子や翅の形・黒点の有無まで見て何とか名前をつけましたので,間違いはご容赦下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
シロモンアオヒメシャク この蛾は緑色をしているのでアオシャクだとばかり思っていましたがヒメシャク亜科の蛾でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒトツメオオシロヒメシャク | ウンモンオオシロヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ベニスジヒメシャクの仲間 この仲間は5種類いるが,写真からだけでは同定は難しい種なので仲間とした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロテンシロヒメシャク | ベニスジヒメシャクの仲間 |
![]() |
![]() |
![]() |
フチベニヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ベニヒメシャク 橙色の縁取りが前翅と後翅の紅色を引き立てて奇麗である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フタナミトビヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
キオビベニヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ナガサキヒメシャク 翅の色が灰色をしているので簡単に同定できる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロテントビヒメシャク | キナミシロヒメシャク ? |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスキトガリヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ホソスジキヒメシャク 2011年は出現しなかったが,2012に姿を見ることができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨスジキヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤスジマルバヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
マエキヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
マエキヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスキヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
オイワケヒメシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
ミジンキヒメシャク 小さくて黄色い蛾なので,微塵黄姫尺の意味であろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
モントビヒメシャク | ウスキクロテンヒメシャク |
[更新履歴]
ヨスジキヒメシャクを追加する。 2013.10.26
キナミシロヒメシャク をウスキトガリヒメシャクに訂正する。 2014.05.30