夏の花2
6月頃から8月頃に咲く植物
![]() |
![]() |
![]() |
ハス 白い花と桃色の花がある。 | レンゲショウマ | ヒツジグサ 名は未(ひつじ)の頃,午後2時頃咲くので。実際はお昼の頃から開花する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キカラスウリ 実が黄色になるから。 | カラスウリ 開花は暗くなってからで朝にはしぼんでしまう。名はスズメウリより大きいので | ハマゴウ 砂浜に生育し,特有の匂いがするので浜香と名付けられたと思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマトナデシコ | ハコベホオズキ(ナス科) 帰化植物 | シモツケ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマユリ 西日本には少ない。香あり。 | ツルニンジン バアソブによく似ている。 | キキョウ 茎や葉を傷めると白い汁が出る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナンバンハコベ | オミナエシ 嫌な臭いがある。 | ツユクサ 黄色に見えるのは雄しべだが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
タカサゴユリ 花弁に筋がある。 | カリガネソウ あくどい臭みがある。 | ウンラン 海に生えランの花に似ているから |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマホロシ | ウツボグサ | コアジサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
キクバドコロ | アヤメ | シオデ |
![]() |
![]() |
![]() |
ニワヤナギ(別名ミチヤナギ) | バイカツツジ | タカトウダイ 花は甘く香る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤブガラシ 蜜吸いに虫が集まる。 | コウホネ | クサフジ か ツルフジバカマ 拓葉で区別 |
![]() |
![]() |
![]() |
イボクサ | ムラサキシキブ | スイレン |
![]() |
![]() |
![]() |
フタリシズカ | コナスビ | ヒメシャラ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤブコウジ | クサネム 葉がネムノキに似ているから | カラマツソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
イケマ | ホタルイ | バアソブ ツルニンジンによく似ている。まれ |
![]() |
![]() |
![]() |
クズ(マメ科) | カキツバタ 花弁の白い斑紋が目印 | ツリガネニンジン |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメヒオウギズイセン | オタカラコウ | ネコハギ 名は猫のように茎や葉が毛深いから |